gitを使うには何から始めれば・・・?
gitを始めるために必要なもの
① git
② gitリポジトリ
③ コードエディタ
④ git GUIツール(有ると便利)
① git
gitはインストールしなければ使えません。
ここからダウンロードしてください
② gitリポジトリ
gitはリポジトリがなければ何も出来ません。
リポジトリとはソース管理をする場所だと思ってください
古いバージョンも新しいバージョンもここで管理・保存されているのです。
有名なものだと
・github
・gitlab
でしょうか。
③ コードエディタ
本当は必須ではないのですが、コーディングを行う人間がコードエディタ
を使わないわけにはいきません・・・おすすめを以下に置いておきます。
・VSCODE おそらく全ての言語をサポートしていて、プラグインが豊富
データフロー図が簡単に書けるプラグインとか有って重宝してます。
・IntelliJ 言語はjavaやkotlin、javascriptなどが対応
すごいところはコードエディタで過去は何が書かれていたか確認出来ること。
他にもかゆいところに手が届く自動セーブ機能なども。
有償版もありますが、どちらも無料で使えます。
④git GUIツール
これは正直必要無いのですが、使い始めると辞められません。
gitはcommitやpushなどコマンドで操作をするのが基本なのですが、
GUIでそのコマンド入力相当のことをしてくれるツールです。色々あります。
「git初心者はコマンドを覚えろ!」なんて言う人も居ますがgitを2年間使って
いる私から反論させて頂くと「コマンドを使うよりリスク管理出来る」です。
色々あるので調べてもらって、見た目と評判で選んで貰えれば良いと思います
一応私のおすすめを・・・
・fork
・github desktop
どちらも無料です。
以降の説明で使わせて頂くものは
②git リポジトリ … github
③コードエディタ … VSCODE
④git GUIツール…fork
になります。
コメントを残す